ほげやまペドロゥ2000年散財問題日記通称:ほげ2k散記

[Back]

(2000年6月)

20000626

 映画『人狼』観ました。プロテクトギアかっこええ〜、演習シーンサイコー(^-^)。しかし、コレをみてつい言ってしまいがちな「実写でやった方がよかったんじゃ?」っていうのは、この作品に対する最高の賛辞だと思いマス。いや、実際出来そうだけどデキんよアレは。

20000624

 今日はバーチャロンonlyの同人誌即売会に行ってきました。いや〜、バーチャロンの本ってケッコウ出てるんですね(^_^;)。オイラ、コミケん時は「ゲーム・その他」の方で出てるんで、バーチャロン系はゆっくり見て回ったコト無いんですわ。見たこと無い本ばっかでナカナカ楽しかったデス。しかし、皆さんバーチャロン良く描けるヨなぁ、オイラあんなにパーツ多いの描けナイヨ(笑)。イヤイヤそんなコトじゃいけませんネ、オレもパリっとテムジンの1体や2体そらで描けるようにならんと!!。とりあえず、10/80でも描いてみるかしら。

20000622

 最近JAPANメタルMyブームデス。というか殆どVOWWOW再評価ブームだったりします。オレの中にはVOWWOWに匹敵するバンドは海外にはいないようなので過去のJAPANメタルに遡るしか選択肢は無いようです(^_^;)。とにかくキーボードのカッコイイメタル求む!!。

20000621

 夕方ビックカメラに行ったら1/60V2ガンダムが入ってたので購入、今更デスが…。世間では、やれMGガンダムVer1.5だ、MG陸戦ガンダムだというのにネ(^_^;)。早速組む、うむ、でかい胴体が…。うーむ変形ギミックを残しつつ胴体を詰めるのはHJで作例が出てタケド、いざ実物を見ると大変そうやなぁ。

 しかし、今見てもV2はカッコイイでゲスヨ。カトキメカとしてはオレの中ではV2、V1はベスト1、2デスね。色んな要素が1つの形に見事に集約されててゴイスです。どうも世間的には『センチネル』『0083』はたまた『バーチャロン』のカトキという認識が強いですが、『Vガンダム』『Gガンダム』『ポリスノーツ』『劇パト2』『おいら宇宙の探鉱夫』とかの仕事ももっと評価されるベキだと思いまス。

20000620

 日記の更新がロクに進まないのは、夏の準備で忙しいってコトにしておいてください。決して暑くてダレてるワケじゃありません…。…ホントだヨ(^_^;)。

20000607

 『∀』全話ダビング終了、なんとなく『V』の最終回が見たくなったのでLDを引っぱり出す。うをっ、ヤッパスゲェトミノ節全開である(笑)。殺伐とした戦場における過剰なスキンシップとか、老いた者はどう生を全うすればいいのか、とか、死を身近に感じる者の感情とか、etc…、まさに第一期富野由悠季の総決算的な物語がソコには展開されていました。当時は話を追っかけるので精一杯であまり気にならなかった部分とかも、今改めて見ると余りにも強烈なメッセージ(情念?)が感じられて圧倒されてしまいました。確かにコレに比べれば『∀』はヌルいよなぁ(^_^;)。あ、別に「ヌルい」と言っても格下ってコトじゃナイデスヨ、当たりが柔らかいってコトで。

20000606

 Nick-IB氏に『∀』本の原稿を描いて貰うべく、『∀』を全話ダビングする。うむ、ヤハリ『ハリーの災難』は話、作画共々ベストエピソードだなぁ。あと、仕事がバタバタしてて落ち着いて見れなかった最終話近辺もまとめて見直すコトができて非常にいいカンジであります。しかし、ゼンキさんはどうも後半の展開にあまり納得がいかないらしく、イロイロとコチラに疑問を投げかけてきます。ソレに対しオイラは"トミノ擁護派"(笑)としてイロイロ説明をするハメになってしまうのでありました。ゼンキさんとしては『∀』は、先ずキャラが多くて把握しきれない(オマケに入れ替わったり、立場が変わったりするし)、更に物語の構造も解りにくい(ハッキリとした敵味方の区別が無いし)、そのうえ後半(マニューピチ以降)あんな展開になってしまったが故に見る人が減っていった、と言うのですが、実際のトコロはどうなんでしょう?。ボクはトミノ流群像劇の見方に慣れてしまっているので、中立な判断は出来なくなっているので(^_^;)、なんとも言えません。

20000604

 角川春樹事務所から出ている富野由悠季のエッセイ集『ターンエーの癒し』を読んだ。『機動戦士Vガンダム』から『∀ガンダム』まで、アニメ制作者・富野由悠季がどのような精神状態で活動していたかを本人自ら赤裸々に語るエッセイ集である。コレを読むと、なぜ『V』が『ブレン』が『∀』がああいう展開に至ったか、ボケたピントが合っていくが如く明瞭に解ってきます。放映当時のアニメ雑誌等のインタビューでの発言から、ある程度自分が推測した通りの事が述べられていて、ナンか答え合わせをしている気分で読めましたが、一部では自分の想像を遙かに超える当時のやりとりも書かれていて非常に読み応えのある本でありました。『V』以降の第二期富野由悠季を追っかけている者は必読であります。